認可保育園と認可外保育園の違いは何?保育料や無償化の違いを解説

認可保育園と認可外保育園の違いは何?保育料や無償化の違いを解説

仕事に復帰しようとしたとき、もしくは新しく仕事を始めようと思ったときに、多くの人が最初に悩まれるのが保育園選びです。保育園には大きく分けて「認可保育園」と「認可外保育園」の2種類があります。なんとなく、「認可保育園」の方が安心で、「認可外保育園」は不安に感じる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、認可保育園と認可外保育園の違いについて詳しく解説します。保育園をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

認可保育園と認可外保育園の違い

まずは、「認可保育園」と「認可外保育園」のそれぞれの特徴と違いについて解説します。

認可保育園とは?

「認可保育園」とは、児童福祉法に定められた基準(施設の広さ、保育士などの職員数、給食設備など)を満たし、都道府県知事に認可された保育園のことを言います。

認可保育園には、自治体が運営する「公立認可保育園」と、社会福祉法人や株式会社が運営する「私立認可保育園」の2種類があります。どちらも国や自治体から運営費が交付されているため、保育料は比較的低額に抑えられています。また、認可保育園の保育料は、世帯年収によって決まることが特徴です。

認可保育園のメリットは、国の定めた基準をクリアした「安心感」と上記の「保育料の安さ」です。以前は保育園ごとの大きな特色の違いはそれほどないように考えられていましたが、最近では株式会社が参入することによって、保育園ごとの差別化も進んできています。

認可外保育園とは?

「認可外保育園」とは、前述した国が定める設置基準(施設の広さなど)を満たしておらず、都道府県知事から認可を受けていない保育園のことを言います。

認可外保育園は、保育時間が長かったり、保育方針が特徴的だったりと、認可保育園に比べて自由に運営できることが特徴です。認可外保育園はこのように柔軟な運営ができるため、あえて認可外としている施設もあります。

認可外保育園の場合、基本的に国や自治体から補助金が出ないため、認可外保育園に比べると保育料は高い傾向にあります。しかし、自治体によっては認可外保育園でも保育料の一部を補助する制度もあるため、助成制度があるかどうかを調べるようにしましょう。

認証保育園とは?

認証保育園は東京都独自の制度です。東京都は待機児童の問題が深刻のため、認可外保育園の中から基準を満たした園に独自の支援を行っています。それが「認証保育園」です。認可保育園よりも規模は小さく、設置基準が厳しくないため、さまざまな需要に対応して保育園があります。0歳児の受け入れを積極的にしているところが多く、利用料は認可保育園よりも高めになることが多いです。

東京都の認証保育園のような制度は、横浜市の「横浜保育室」、仙台市の「せんだい保育室」など、他の自治体にもあります。

認可保育園と認可外保育園の「無償化」の違い

2019年10月から開始した「幼児教育・保育無償化制度」は、認可保育園と認可外保育園で違いがあります。最後に、それぞれの無償化の特徴についてご紹介します。

認可保育園

認可保育園の場合、3歳〜5歳の子どもと、0歳〜2歳の子どもが無償化の対象となります。しかし、3〜5歳の子どもの場合は保育料については全額無料化の対象ですが、0〜2歳の子どもの場合は、保育料の補助を受ける条件が「住民税非課税世帯(世帯年収が200〜300万円)」のみと制限されています。

また、「幼児教育無償化」は完全に無償ではないことに注意しましょう。例えば、給食費や通園送迎費、行事費などの実費は、無償化の対象外となり保護者負担となるためきちんと確認しておくことが必要です。

認可外保育園

認可外保育園の場合は、待機児童問題により認可保育園に入りたくても入れず、やむを得ず認可外保育園を利用せざるを得ない「保育の必要性の認定」が確認された3歳〜5歳の子どもと、0歳〜2歳までの住民非課税世帯の子どもが無償化の対象となっています。

ただし、認可外保育園の場合、保育料無償化の補助には上限が設定されています。具体的には、住民非課税世帯の0歳〜2歳の子どもの場合は、月額4万2,000円まで、3歳〜5歳の子どもの場合は、月額3万7,000円までの範囲が無償化されるため、保育料金の一部が補助されるくらいに考えておいた方がいいでしょう。

まとめ

今回は認可保育園と認可外保育園の違いについて詳しく解説しました。認可保育園は国の定めた基準を満たしているため、安心感がある上に、補助金が交付されるため保育料の負担が少ないといった、メリットがあります。

一方、認可外保育園は国の定めた基準は満たしていないため、保育料が認可保育園よりも高いといったデメリットがありますが、保育時間や保護者のニーズに柔軟に対応できるといったメリットもあります。どの保育園を選ぶか迷った際は、それぞれの保育園の特色を比べて、子どもや各家庭に合った保育園を選びましょう。

「ここみ保育園」は、国際コミュニケーション保育で豊かな感性と想像力・思考力の芽生えを培う保育園です。ここみ保育園では、外国人の子どもが多いため、「英語」「韓国語」「中国語」などのさまざまな言語を楽しく遊びながら国際コミュニケーション身につけることができます。国際コミュニケーションを学べる保育園をお探しの方は「ここみ保育園」にお気軽にお問い合わせください。

 

  • ギャラリー
  • 提携保育サービス 提携医療機関
  • 園内だより