赤ちゃんのお昼寝は成長するとともに時間や回数も変わってきます。しかし、どのくらいの時間や回数を寝かせればいいのか悩む方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、月年齢別赤ちゃんの昼寝時間について、目安と昼寝しやすい環境作りのポイントをご紹介します。赤ちゃんの昼寝に関してぜひ参考にしてみてください。
【月年齢別】赤ちゃんの昼寝時間の目安
赤ちゃんの昼寝時間には個人差があります。そのため、「◯歳だから◯時間寝る必要がある」と断言できるものではありません。また、成長するごとに時間や回数も変わってくるため、ここで紹介する時間はあくまでも目安として考えてください。
新生児(生後1か月)
新生児(生後1か月)の赤ちゃんで1日の睡眠時間は、15〜20時間程度です。この時期の赤ちゃんは、生活リズムがまだ乱れていて眠りも浅く、2〜3時間おきに目を覚ますことが多いです。そのため、この時期は決まった時間にこだわるのではなく、赤ちゃんが眠たいときに寝かせてあげるといいでしょう。
1-2.生後2か月〜4か月
生後2か月〜4か月ごろになりますと、日中に目を覚ましている時間が新生児期と比べると少しずつ長くなります。1日の合計の睡眠時間は14〜15時間ほどです。1か月健診が終えてから3か月ごろにかけて、昼夜の区別が徐々につき始めてきます。
午前中で1時間程度、午後には約2〜3時間、夕方で30分〜1時間くらい、計3回ほどを目安に寝かせましょう。また、体内時計が整いづらくなってしまうため、あまり長く寝かせすぎないように心がけることがポイントです。
生後5か月〜8か月
生後5か月〜8か月ごろになりますと、睡眠時間は12〜13時間程度となり、赤ちゃんは日中のほとんど寝なくなります。夜に眠る時間が長くなります。この時期のお昼寝の目安は、午前中に30分〜1時間程度、午後に2〜3時間程度の2回と、徐々にお昼寝は回数と時間を減らしていきましょう。
生後9か月〜1歳
生後9か月〜1歳ごろになりますと、11〜12時間程度の睡眠時間になります。遊び方でも身体を動かすようになり、日中の活動が盛んになります。お昼寝の時間がお昼ご飯を食べた後からなど、赤ちゃんの生活スケジュールも整い始める時期です。この時期は、徐々に午前中のお昼寝をやめて、お昼寝を1回だけ午後に2時間前後にするのが理想的です。どうしても難しい場合は、30分程度のお昼寝を午前中に入れてあげましょう。
赤ちゃんが昼寝しやすい環境作りのポイント
大人と同じように赤ちゃんも眠りやすい環境を整えることが大切です。ここからは、赤ちゃんがお昼寝しやすい環境作りのポイントについてご紹介します。
場所
赤ちゃんがお昼寝をするときの場所は、リビングなどお父さんやお母さんの目が行き届きやすい場所がいいでしょう。何かあったときでもすぐに目に入り対応できます。赤ちゃんもお父さんやお母さんの気配が近くにあることで安心して眠ることができます。お昼寝用の布団は、ベッドでも布団でも構いませんが、移動できるバウンサーや持ち運び可能なマットが便利でおすすめです。
明るさ
木陰くらいの薄暗さが最適と、お昼寝の際の理想的な部屋の明るさについては言われています。真っ暗でもなく、明るすぎない状態です。明るくてもたいていの場合は眠ってくれますが、ぐっすりと眠るためにはカーテンを閉めて少し暗くしてあげましょう。また、オルゴールなどのリラックスできる音楽を流してあげるのもおすすめです。
室内の温度・湿度
赤ちゃんは体温調節機能が未発達のため、快適に眠れるように部屋の温度や湿度を調整してあげることが大切です。最適な室温は、夏場は26〜28℃前後、冬場は20〜23℃前後です。こまめに室温を確認して、快適な環境を整えてあげましょう。また、夏はエアコンの風が赤ちゃんに直接当たって体温を下げてしまわないように風向きの調整もポイントです。
さらに、室温だけでなく適度な湿度を保つことも重要です。特に、冬場は暖房に気を取られて乾燥しすぎないようにしましょう。湿度は60%程度が理想的です。夏も冬も部屋には温度計と湿度計を赤ちゃんの寝かせる場所の近くにおいて、快適な空間になるようにしましょう。
まとめ
赤ちゃんの昼寝時間の目安と昼寝しやすい環境作りのポイントについて、月年齢別にみていきました。お昼寝は赤ちゃんが育つ上でとても大切なものです。朝起きて太陽の光を浴びて、月齢に合ったお昼寝をして、夜もぐっすり眠ることで生活リズムを整えることができます。また、快適にお昼寝できるような環境にすることも大切です。
保育園をお探しの方は「ここみ保育園」にぜひお問い合わせください。ここみ保育園では、外国人の子ども多いため「英語」「中国語」「韓国語」など、普通の保育環境でさまざまな言語を学ぶことができます。また、幅広い保育体制を整えており、子育てに気になること、知りたいことも気軽に尋ねることが可能です。保育園をお探しの方は「ここみ保育園」にお気軽にお問い合わせくださいませ。